デッセ会員様とつくるプロジェクト

子育て中のデッセ会員様とのお茶会を通じて、ベビー・キッズ用品の商品開発や商品改善のヒントをいただきました。
No.3 22年春号掲載商品のサンプルがアップしました
お客様との会話がきっかけとなって検討を始めた、通園・通学に使う袋モノの「単品売り」と「サイズ感・仕様の変更」。実際のサンプルがアップされたとバイヤーより連絡がありましたので、“わたこ”が皆様より一足お先に商品を見てきました!
バイヤーの“はらちゃん”に、『ベルメゾン &キッズ2022春』で発売される通園・通学バッグのサンプルを見せてもらいました。
■サイズと仕様の見直しpoint1:マチを広くしました
レッスンバッグに入れるものは、図書室で借りた本やお道具箱、算数セットなど学校によって様々。社内ママからも、バッグに荷物が入りきらないという声もありました。
また、高学年になると靴のサイズが大きくなって入らないこともあるそうです。
そこで、22年春号カタログの新商品(レッスンバッグとシューズケース)は、従来のバッグよりマチを広くとって容量を増やしているそうです!
■サイズと仕様の見直しpoint2:机の横に引っ掛けても床にすらない工夫
学校から「机の横にかけた時に、床にすらないサイズ」という指定があることを、お客様や社内ママから聞きました。
そこで、新商品のシューズケースには、巾着袋には従来からつけていた“ひっかけループ”を、レッスンバッグには、持ち手とは別にもう一つ小さな取っ手をつけました。バッグの持ち手ではなく、ループや小さな取っ手をひっかける事で、低学年の低い机でも床にする心配がないという工夫です。
新商品は4柄展開となるそうですが、いずれもイマドキのお子様が好きそうな色合いの生地にシンプルなプリントが施されており、早く皆様とお子様に紹介したいと思える、とてもかわいいデザインでした♪
現在、ベルメゾンで販売している、人気インスタグラマー&ブロガーのきなこさんとコラボした「通園通学4点セット」については、会員様アンケートで要望の大きかったレッスンバッグと巾着袋の大小セットが、単品でもお買い求めいただけるようなるそうです。
単品でのご購入が可能になりましたら皆様にもご報告しますね♪
人気インスタグラマー&ブロガーのきなこさんとコラボした「通園通学4点セット」 はこちら★
ご紹介した商品の担当バイヤー“はらちゃん”を、取材形式で皆様にご紹介します!
“はらちゃん”はベルメゾンの商品の中でも、特にファブリックを担当しているバイヤーです。
わたこ:はらちゃん、商品開発をする上で、大切にしていることを教えてください。
はらちゃん:まずは、この金額を出して、自分が本当にほしいと思えるかを常に意識しています。
次に、直感的に可愛いなと思えるかどうかも大事にしています。デザインの段階で可愛くても、サンプルとして上がってきたときに“ちょっと違う”という事も時々あります。サンプルが届いて初めて商品を見る時は、お客様が商品をご購入され、商品を手元で見る時と一緒なので、届いた時に、自分が“あ!可愛い!”と思えるかどうかは大切です。
わたこ:では、上がってきたサンプルを見て“あ!可愛い!”と思えなかったときはどうしますか?
はらちゃん:もちろん修正します。でも、自分だけの独りよがりにならないよう、周りのバイヤーやデザイナーの意見もきちんと聞きます。
わたこ:では、お客様のニーズは普段どんなところから情報収集していますか?
はらちゃん:まずはチーム全体の取り組みなのですが、インターネットの検索ワードのトレンドをチェックしています。一般的な人がどのようなワードを検索しているかチェックしているのですが、このワードにお客様の“お困りごと”がよく隠れているので参考にしています。
また、ご購入していただいた方のレビューをしっかり見ます。ベルメゾンのお客様は商品についてのレビューを詳しくしっかり書いてくださるのでとても参考になっています。
ベビー・キッズ用品の場合は、友人や親せき、社員ママさんといった実際のママさんのリアルな声を聞いていて、時には商品を手に取ってもらって意見をもらう事もあります。
わたこ:ありがとうございました。22年春号の新商品、楽しみにしています!
次回は『ベルメゾン &キッズ2022春』の制作の様子を取材してきたいと思います!次回もお楽しみに!